胃カメラ検査

累積がん罹患リスク(生涯でがんに罹患する確率)

生涯でがんに罹患する確率は、男性65.5%(2人に1人)、女性51.2%(2人に1人)となっています。

部位 生涯がん罹患リスク(%) 何人に1人か
男性 女性 男性 女性
全がん 65.5% 51.2% 2人 2人
食道 2.5% 0.5% 40人 184人
10.0% 4.7% 10人 21人
結腸 6.5% 5.9% 15人 17人
直腸 3.8% 2.3% 26人 44人
大腸 10.3% 8.1% 10人 12人
肝臓 3.0% 1.5% 33人 68人
胆のう・胆管 1.5% 1.3% 66人 76人
膵臓 2.7% 2.6% 38人 38人
10.0% 5.0% 10人 20人
乳房(女性)   11.2%   9人
子宮   3.4%   29人
子宮頸部   1.3%   76人
子宮体部   2.1%   48人
卵巣   1.6%   62人
前立腺 11.0%   9人  
甲状腺 0.6% 1.7% 174人 60人
悪性リンパ腫 2.3% 2.1% 43人 48人
白血病 1.1% 0.8% 94人 133人

「国立がん研究センター がん情報サービス がん登録・統計の「最新のがん統計」」より

最新のがん統計

最新のがん統計

いずれも男女計、全年齢の割合を示す。(「国立がん研究センター がん情報サービス がん登録・統計の「最新のがん統計」」より

怖くない安心・安全な胃カメラ検査

胃カメラ

胃カメラ検査では、食道から胃、十二指腸などといった上部にある消化管をスコープについた極小のカメラで観察することができます。内視鏡スコープは、口や鼻から挿入するため、喉の観察も可能です。また、粘膜に病変を発見したら、その場で組織片を採取することができ、すぐに病理検査に回すことによって早期の確定診断が可能となります。
他にも、胃で組織片を採取・検査することによって、ピロリ菌に感染しているかどうかを調べることができるのも利点です。当院では経験豊富な医師が、痛みに配慮した胃カメラ検査を行うため安心してご相談ください。

当院の胃カメラ検査の特徴

経験豊富な内視鏡専門医が胃カメラ検査を行います

胃カメラ当院では、内視鏡検査は経験豊富で技術力の高い専門医が行っています。最新の機器を使用することにより、患者様が感じる苦痛や不快感を大幅に軽減し、短時間の検査を可能にしています。

麻酔により苦痛の少ない胃カメラ検査を実現

胃カメラ検査の際にはできる限り楽に受けて頂くために、胃カメラを口から挿入する際には静脈麻酔を使用しています。静脈麻酔を行うのは、鎮静剤使用下での内視鏡検査を数千件以上行っている経験豊富な内視鏡検査担当医です。静脈麻酔をご希望される方は、お気軽に担当医にご相談ください。

最新の内視鏡システムを導入することで患者様の負担を軽減

医療機器内視鏡システム『EVIS X1』は、世界をリードするオリンパス社の製作した最新機器です。精度の高い検査を短時間のうちにできるのが特徴で、画像処理にも長けています。特殊光やデジタルハイビジョンなどが搭載されており、画像の拡大も可能で、小さな病変も発見することが可能となっています。専門医の高い技術を生かすことが可能な最新機器であり、患者様へかかる負担を減らすことができます。

NBIの特殊光による観察や拡大などを使い分けることで高度な観察が可能

『EVIS X1』は観察に優れた機器であり、NBIが搭載されているため、細かい血管もしっかりと観察することができます。これにより、一部分を強調して観察することもでき、気になる部分は拡大することも可能です。
これによって、疑わしい病変を発見した際にも的確な診断が可能になります。がんの疑いがある病変の場合でも、質的診断や深達度診断を素早く行うことによって、早期治療が可能になります。

検査後に休憩するためのリカバリースペースを完備

リカバリールーム検査に鎮静剤を使用した場合は、検査後に鎮静剤が抜けるまで休憩する必要があります。当院では、リカバリールームをご用意していますので、検査後はゆっくりとお休み頂くことができます。

胃・大腸カメラそれぞれ同日中に検査可能

胃カメラと大腸カメラは、同じ日に行うことが可能です。同日に行うことで、患者様の負担も軽減できます。何度も食事制限をする必要がなく、通院回数も少なくできます。

仕事で忙しい方のために土曜日も検査可能

大腸カメラ検査や胃カメラ検査をされる方は、平日は仕事が忙しくて通院の時間がなかなか取れないといった場合もあるでしょう。そういった方のために、当院では土曜日の検査も可能となっています。土曜日でもきちんと内視鏡専門医が対応して検査できるので、お気軽にお問合せください。

ストレッチャーで寝たままリカバリールームへ移動

鎮静剤を用いると、ウトウト眠ったような状態になるため、ストレッチャーに横になったままでリカバリースペースにお連れします。眠い状態で無理をして歩く必要はなく、そのままゆっくりとお休み頂くことができます。

検査器具の洗浄と消毒

検査器具の洗浄と消毒については、内視鏡学会でガイドラインが定められています。ガイドラインをしっかり守ることで、感染予防に努めることができます。
当院では、内視鏡洗浄機やを使用して徹底的に洗浄・消毒をし、常に清潔なものをご用意しています。検査に使用する処置具は全て検査毎に新しいものを使用していますので、感染症などの心配もございません。

胃カメラ検査で分かる疾患

もし胸焼け胃痛が日常的にあり、市販薬を飲んでも症状が改善されない場合は、深刻な疾患の可能性も考えられるため、お早めに受診をしてください。症状が全くなくても、胃カメラ検査をすることによって胃がんが早期発見される場合もあります。
特にご家族や近しい親族にピロリ菌感染者や胃がんの方がいる場合は発症のリスクも高くなるため、定期的に胃カメラ検査を受けるようにしましょう。当院では内視鏡専門医が、最新の内視鏡機器を使用することで、粘膜を細かく観察することができます。
特に40代になると胃がん発症のリスクが高まるため、全く違和感がなくても定期的に検査をすることをお勧めします。

胃カメラ検査で見つかる主な疾患

など

胃カメラ検査の流れ

1予約と診察

予約胃カメラ検査は枠の空きがなくてはできないため、ご予約をお取りください。予約は電話でも可能であり、必ずしも事前にご来院頂く必要はありません。検査当日のみのご来院であれば、当日に問診を行ってからの検査となります。

ご注意

お薬手帳をお持ちであれば、診察時および検査時にご持参ください。

2検査前日

検査前日

夕食も間食も、前日の夜8時までには済ませておいてください。夕食には、低繊維や低タンパクのものなどが適していて、おかゆや具のないスープなどにしておくことがお勧めです。
脱水症状にならないように水分は摂取しても問題ありませんが、水や薄いお茶などにしておき、炭酸やジュース、コーヒーなどは避けるようにしましょう。

3検査当日朝

検査当日朝

検査当日の朝食は食べずに、検査後まで絶食してください。水分はジュースや炭酸などは避け、水か薄いお茶にしておきましょう。毎朝お薬を服用しているという方は、事前の診察で詳しくご説明させて頂きます。
よほどでなければ糖尿病などのお薬は、服薬を中止します。抗血栓薬(血をサラサラにする薬)の内服薬が1錠だけであれば服用が可能です。基本的には担当の医師と相談の上で服薬できるかどうかを確認することができるため、事前に診察を受けてから検査のご予約をして頂くことが望ましいです。

4来院

受付受付なども必要であるため、ご来院は検査予約時間の30分以上前にしておいてください。電話予約の場合は問診も必要になるため、早めに来て頂くほうが望ましいです。
検査で鎮静剤を希望されている方は、自家用車やバイク、自転車などのご自身で運転する乗り物は避け、ご家族に運転して頂くか、公共の交通機関を利用するようにしましょう。

5前処置

検査の前には、問診や前処置が必要となっています。特に鎮静剤をご希望されている場合は点滴で注入する必要があるため、検査直前に注入をします。

6検査

わずか5-10分程度で、検査は終了します。

7リカバリー

リカバリールーム鎮静剤の注入を行った患者様は、検査後にリカバリースペースで自然に目が覚めるまでゆっくりお休み頂けます。鎮静剤が抜ける時間は個人差がありますが、約30〜60分程度です。

8説明

説明検査後に目が覚めたら担当医師から検査結果をお伝えさせて頂きますが、組織片を採取して病理検査を行う必要がある場合は再度予約して頂き、後日検査結果をお伝えすることになります。

胃カメラ検査後の食事

胃カメラ検査の場合は、鼻や喉に局所麻酔をして苦痛がないように配慮しています。そのため、検査から1時間以上の時間をおかなくては、食事をすることはできないので注意しましょう。一時間以上経過したからといっていきなり固形物を食べるのではなく、事前に水をゆっくり口に含んで問題ないことを確認してください。
また、油物の食べ過ぎやアルコールは控えるようにしましょう。特に組織片の採取を行った場合には、消化に良いおかゆやうどんといった食べ物がお勧めです。

胃カメラ検査の費用

保険診療 1割負担 2割負担 3割負担
胃カメラのみ 2,000円程 4,000円程 6,000円程
胃カメラ+生検+病理組織検査 3,000円~4,000円程 6,000円~8,000円程 9,000円~12,000円程

経口・経鼻関わらず同額です。麻酔別途1,000円

料金は概算になるため、使用する薬剤によっては前後することもあります。また、内視鏡検査でスコープを挿入するだけでなく、生検が必要となった場合は追加で別途料金がかかります。
診察代や採血の検査代なども別途費用が必要になりますが、静脈麻酔は使用する薬剤の分以外の追加費用が必要ありません。

CLINIC医院情報

TOPへ